プロジェクトのローンチは目前ですか? 必要なものが揃っているかの最終確認を兼ねて、ローンチまでのカウントダウンを行いましょう。
8・・・ ファンディングゴールの再確認
ローンチ後にファンディングゴールを変更することはできません。 Kickstarter は all-or-nothing 型のファンディング方式であるため、集まった金額がゴールを到達、あるいは超えた場合のみ、資金が振り込まれます。プロジェクトを実現するために必要な予算を考慮しつつ、現実的に達成可能と見込みのある金額を設定するようにしましょう。
7・・・ テキストの見直し
プロジェクトページの文章を丁寧に見直しましょう。文法ミスや 誤字・脱字がないことを確認してください。各種リワード欄は、バッカーがプレッジした時点で一切変更できなくなるため、念入りにチェックしましょう。
6・・・ プロジェクト画像の表示チェック
プロジェクトページの画像、または動画の再生ボタンの背景に表示されるサムネイルが適切に表示されているかどうかを確認しましょう。また、外部ソーシャルメディア等で、画像がどう表示されるのかテストしておきましょう。
5・・・ リンクの確認
プロジェクト説明内などから張ってあるリンクのURLが、すべて正常に作動していることを実際にクリックして確かめましょう。
4・・・ FAQの事前準備
想定されるFAQ (よくある質問) を事前に書き出しておきましょう。プロジェクトをローンチしたら、「ストーリー」タブからプロジェクトページに追加することができるようになります。
3・・・ プロジェクトプレビューの短縮URL
ローンチ前に、プロジェクトページのURLを取得することはできません。 しかし、プロジェクトのプレビューリンクの短縮URLを作成すれば、 友人等とシェアしてフィードバックをもらうために利用できます。ローンチ後、プレビューリンクはプロジェクトページに自動的にリダイレクトされるようになります。
2・・・ 海外配送に関する説明
リワードの海外発送に対応する場合、国や地域によっては配送料が想定以上にかかってしまう場合があります。対応可能な発送先に対して、それぞれ適切な配送設定がされていることを確認してください。 国内配送料分は、リワード金額そのものに織り込んでしまってもいいかもしれません。
1・・・ ローンチ希望日の3営業日前までにレビューを申請
Kickstarter では、レビュー(審査)プロセスを経て承認されたプロジェクトのみが ローンチ可能となります。導入しているアルゴリズムによって自動的に承認される場合もありますが、プロジェクトの内容やタイミングによっては、レビューが完了するまでに、最長3営業日かかることもあります。そのため、ローンチ希望の3営業日前までに必ず「基本設定」「リワード」「ストーリー」「人物・チーム」「支払い」すべての項目の記入を完了し、緑の「レビューを申請する」ボタンをクリックして審査を申し込んでください。プロジェクトページ自体は、レビュー中であっても、またはレビュー後でもローンチ前であれば編集できるため、ギリギリまで調整可能です。
0・・・準備は万端ですか? それでは、ローンチしましょう。