プロジェクト説明の編集画面の上部にある画像アイコン、動画アイコンまたは音声アイコンをクリックすると、プロジェクト説明に画像・動画・音声を含めることができます。これらアイコンをクリックするとウィンドウが開かれ、お好きな画像ファイルや動画ファイルをお使いのコンピューターから直接アップロードしたり、URL をペーストして動画や音声を埋め込んだりすることができます。
画像の仕様
画像は、200MB以下のものをお使いください。ほとんどの主要な画像形式に対応していますが、JPEG、PNG、GIF、TIFF、BMPのいずれかを推奨します。また、画像を700ピクセル以上にし、サイトに正しく表示されるかを事前に確かめましょう。
全ての画像はアップロード時に圧縮されるため、元のファイルよりも解像度が低くなり、高解像度の画面ではこれがより明白に分かるようになりますのでご注意ください。
GIFアニメーション
上記の画像の仕様は .GIFファイルにも適用されます。そのアップロード処理方法のせいで、.GIFアニメーションのファイルの中には上手くアップロードや表示がされないものがあります。そのため、.GIFアニメーションファイルの代わりに、一連の画像を使ってアイデアを解説することをおすすめします。また、.GIFファイルに含まれるフレーム数を減らせばアップロードできる場合もあります。
動画の仕様
プロジェクト説明欄に表示されるビデオは、3GB以下でファイル形式は、MOV、MPEG、AVI、MP4、3GP、FLV、WMVを推奨します。アップロードしたビデオファイルを取り込むと自動的に640 x 360(16:9の比率)に調整されます。
ビデオをエンコードする際、WindowsではWMV形式、Macでは、H.264をしようしてください。 どちらの場合も、キー変数は「ビットレート」です。キロビット/秒(kbps)で測定されている場合は、まずは1500を試してください。 それがメガビット/秒(Mbps)で測定されている場合は、1.5を試してください。 ファイルが大きすぎる場合: 数字を減らしましょう。品質が悪い場合: 数字を増やしましょう。
YouTube や Vimeo などから URL をペーストして動画を埋め込むことも可能です。
音声仕様
音声を埋め込むには、SoundCloud、Bandcamp、Spotify 等からの URL をペーストします。
Bandcamp ページから音声を埋め込む際に問題に直面した場合は、ご自身で設定した独自のカスタムドメインではなく、末尾が「.bandcamp.com」となっている URL を使用する必要があるかもしれません。例えば、「mymusic.singles/track/one」でホストしたトラックがあるけれども Bandcamp ページ名が「imakemusic」だった場合、使用するURLは「imakemusic.bandcamp.com/track/one」である必要があります。
動画のライブストリーミング
動画のライブストリーミングは、プロジェクトがまだファンディング期間中の場合はプロジェクト説明に、またそれ以外も随時プロジェクトアップデートに対応プラットフォーム ( YouTube、Twitch、または Facebook Live) を使用して埋め込むことができます。詳しくは、ライブストリーミングをホスト (主催) する方法をご覧ください。
注記: ただし、プロジェクト説明はキャンペーン終了後に編集することはできず、プロジェクトアップデートも公開後は編集できませんのでご注意ください。
画像に代替テキストを追加できますか?
はい、追加できます!画像をプロジェクト説明やプロジェクトアップデートにアップロードする際に、代替テキスト(alt テキスト)を入力するオプションを選ぶことができます。この代替テキストは、画像に対する簡単な説明を追加するのに使えます(例えば、「紫色の椅子に座った小さな茶色の犬」など)。代替テキストは表示されるものを明確に説明しながらも簡潔にまとめた文にしましょう。
プロジェクトが進行中または下書き状態で、すでにプロジェクト説明内にある画像に代替テキストを追加したい場合は、エディタ内で画像の右上にある鉛筆アイコンをクリックすると追加できます。ただし、プロジェクトが終了した後には追加できなくなりますのでご注意ください。
また、プロジェクトアップデートに追加された画像については、代替テキストの追加を含むいかなる調整や変更を行えるのは、公開してから30分以内のみとなっています。